◆◆◆◆◆症例の紹介◆◆◆◆◆
不安感、焦燥感、情緒不安定(40代、女性、主婦)
※「免責事項」:こちらに掲載された事例やお客様の体験談は、個人の感想や成果によるものであり、万人への効果を保証するものではないことをご理解ください。施術による効果には個人差があります。
どのような症状か
半年ほど前から、極端に落ち込んだり、イライラすることが増えた。
何もなくとも、不安に襲われることがある。
人間として多少の気分の浮き沈みがあることは理解しているが、そにしてもここまで極端に感じることは生まれて初めて。
明らかに異常と感じる。
きっかけは特に思い当たらない。
月に数回の片頭痛と、慢性的な肩こりもある。
また、眠りが浅いとのこと。
見立て・施術・指導
感情面での症状に踏まえ、更年期ということも関連し、自立神経バランスが乱れていると判断。
また、鎖骨、肩甲骨、骨盤に大きな歪みあり。
さらに、足先の冷えを確認。
各所の筋肉の過緊張により、骨格が歪み、結果として体液の循環不良を引き起こしていると想定。
全身の筋肉を弛め、循環を促すことを提案。
また、自律神経バランスを整える為には、自宅での生活改善も必要不可欠であることをお伝えする。
施術の経過と結果
通院期間2ヶ月。合計8回の施術。
当初は1週間に3回のペース。
3回目に、回復の傾向が出始める。
以前と比べて、
「やや感情が落ち着いている」
「ぐっすり眠れるようになった」
「今週は頭痛はまったくない」
とのこと。
その後週に1回のペースで2回来院。
総じて徐々に回復の傾向が見られる為、さらに通院間隔を空ける。
その後、2週間に1回のペースで3回来院。
ほぼ完治したとのこと。
たまに不安感が生じることもあるが、以前に比べればほとんど気にならない程度とのこと。
いったん、通院を卒業とする。
現在は特に不調は無いが、予防の為のメンテナンス目的で、月に1度来院する程度。
院長よりひとこと
良かったですね。
初回は憂鬱な面持ちでのご来院でしたが、何度か来院されるうちに。徐々に表情も明るくなっていかれる様子が印象的でした。
精神と身体は相互に密接に関わっていることなど、こちらからの説明を丁寧に聴いてくださいました。
また、生活面での改善の必要性をしっかりとご理解されたと思います。
当院ホームページ内の「心身を整える生活習慣」のページなどを参考に、ご本人が地道に取り組んでこられたことの賜物です。
- ご予約・ご相談:075-326-6355
- 新規ご予約フォーム(初回割引特典あり)
- はじめての方へ